Shop Newsお店のお知らせ
経営者、管理者向け、問題解決型!ビジネス鑑定
今年2024年の流れでは、年末にかけて仕事を辞める人が結構増えてきます。ちょうど103万円の壁の問題が騒がれていますが、一気に人が入れ替わるようなところも多いようです。特に年間通して流れが変わる時期であり、大きな入れ替えがあったとか上司や上長に変化があった場所では、仕事を辞める流れは加速していくことにもつながりやすいでしょう。こうした流れが発生する場所では、本来は辞める意志がない人もつられて、自分も退職するような考えを抱いたりもすることで大量入れ替えという状態も発生しやすいのです。
そして、こうした状況が発生している職場では、入れ替わりがあった後もなかなか安定せずに同様の問題が発生するリスクが高く、2025年になって繰り返し同じような問題が発生するといったことにも・・・。
![tni2241201195618.png](https://www.atre.co.jp/storage/img/shop_news/tni2241201195618.png)
こうした問題が起こる職場。この時期に問題が出ているところは、今後も繰り返し同じような問題が起こり、そのたびに悩まされることになるでしょう。だからこそ、今からすぐにでも改善策を講じていく必要があり、経営者や管理者にとっても、従業員・スタッフにとっても、働きやすく、仕事を楽しめる環境に変えていくべきでしょう。
大量離脱につながる要因、原因は、大きくわけて2つの課題があります。
1.管理者の資質の問題
管理者のマネジメントスキルの問題、人間性など、いくつかの要因が考えられます。人間性の問題である場合は、そもそもその管理者を任命した者の責任で、改善云々を考えるよりも、入れ替えた方が賢明でしょう。しかし、こうした人間性の問題というのは、ほんの一部のケースで、多くはマネジメントスキルの問題が多いでしょう。
そもそもマネジメントをやったことがない人材は、ゼロから体験して吸収していくことになるわけで、知識があっても実戦でうまくいくかといえばそうではありません。企業によっては、管理者の補佐役にまず付けて、体験させながら吸収させるスキームを組める恵まれた企業もあります。ただし、多くの場合は社員の人数に限りがあり、いきなり現場に投入されることが多いでしょう。
これまでのスタッフからいきなり管理者に切り替わった方は、これまでとは立場が変わるわけで、今までどおりのスタンスでいると周囲との溝ができることもあります。これまでは自分の仕事を片付けるだけでよかったものの、これからは周囲のスタッフを見なければならないわけで、それだけでなく周囲からもこれまでとは違って、管理者は常にその行動を見られているという立場になるからです。
失敗する管理者の多くは、自分は悪くない、周囲の人間に問題があるという考えの人が一定数いらっしゃいます。けれども、周囲の人間にも問題があれば、その管理者自身の問題もあるというケースがほとんどです。
2.スタッフの採用問題
人材難が続く昨今、数合わせで本来採用すべき人材ではない人を入れて、後で問題が起こるケースが発生しています。”大量離脱”が起こるケースでの離脱側スタッフには以下の3つのパターンがあります。
A.トラブルがあった(起こした)本人
B.勧誘者
C.同調者
たとえば上司と意見の食い違いで衝突して辞めることになるなど、トラブルがあった本人は大量離脱の現場に限らず、どこでも発生するため、特にここをどうこうする必要はないでしょう。問題となるのが、BおよびCの対応です。
職場で不満を抱えて辞めることを選択するスタッフは、他のスタッフに愚痴をいったり、相談したりすることはどこの職場でもみられる光景です。しかし、まれに他のスタッフを誘って辞めるスタッフ(B.勧誘者)が現れたりします。他を誘うだけあって、コミュニケーション力は高く、サービス業などでは即戦力と判断してしまう人材です。このタイプには特徴があって、仕事に関する常識が欠けています。人材教育に力を入れる企業では、研修から現場に配属され、そこで業務を行っていく中で、自然と他のスタッフを誘って職場を辞める行為がNGであることを気づきます。けれども、そうした環境ではない場所で仕事を経験してきた勧誘者は、そうした意識がそもそもないので、気の合う仲間と一緒に場所を変え、今後も働きたいといった考えなどが浮かんだりするのです。
また、Bの勧誘に乗り退職を決める、あるいは他が辞めるのに合わせてうごくのがC.同調者です。
大量離脱は、問題が起こる段階でどうこうするのではなく、採用時から対処しなければなりません。特にB、Cをできるだけ採用しないというのが大事であり、Aは即時対応するということが大切です。Cは完全な数合わせであり、戦力にはほぼならないケースが多く、本来は採用すべきではないでしょう。
![tni4241201195618.png](https://www.atre.co.jp/storage/img/shop_news/tni4241201195618.png)
弊社マリーシェルが提供する占いでは、1.管理者の資質の問題、2.スタッフの採用問題のいずれの問題にも対応するサービスを提供しています。
1.管理者の資質の問題に対して
当事者本人の相談を受ける際には、今欠けているのが何で、どうすれば対応できるようになるのか?というのをまず観ていきます。先に記載のとおり、誰でも最初はゼロスタートなわけで、『問題がある=管理者を降りる』という安直な発想ではなく、どうしていけばよいか?の対策を一緒に見つけます。
直近の流れを出していく中で、小さなトラブルが発生するタイミング、大きなトラブルが発生するタイミングが分かるため、最初は自分に問題がないと思う当事者も、お伝えしたことと似た状況が発生する段階では、やはり自分にも改善が必要だということを気づき始めます。大きなトラブルが近々に発生するケースを除き、対策を講じることで、先の流れが変わることを実感していくことになるでしょう。実際にこれまではうまく関りを持てなかったタイプとうまく付き合えるようになるなど、自分で分かる改善効果があるからです。
大きなトラブルに関しては、避けられるものと、回避不可なものがあり、回避不可な場合はできるだけソフトランディングになる手段を見つけていきます。
2.スタッフの採用問題に対して
採用に関する鑑定では、最初からトラブルを起こすことになるA、問題行動を取る勧誘者Bを最初から除外することができます。会社の規模によっては、『”戦力になる”>"トラブルを起こす"』といったパワーバランスで、トラブルに目をつぶって採用するケースも出てきます。けれども、この場合は最初からトラブルが起こることがわかっているので、事前に備えを取ることができるのです。
個別では問題のない人材も、組み合わせでは問題を起こすケースも出てくるため、こうした全体のバランスというのも一緒に観ていくことになります。
採用時には、その分野に知見がある、経験があるスタッフを優先に採用しがちですが、未経験でも採用後に大きく伸びる人材はいます。弊社の占いサービスでは、採用後に各スタッフがどう会社や職場に影響するか?を観ることができるので、ミスマッチを防ぐだけでなく、確実な戦力を増強することができるようになります。
![tni6241201195618.png](https://www.atre.co.jp/storage/img/shop_news/tni6241201195618.png)
転職を考える側にとっては、棘のある内容を書きましたが、もちろん職場自体(会社)に問題がある場合もあります。
どちら側にとっても、"共助"という考え方が大事でお互いに手をとって助け合うという考えが一番ベストになるんじゃないかと思います。
スタッフの方にとっては働くことの目的が、自分のやりたい仕事をするというケースもあれば、ただお金を稼ぐため、何らかのスキルを習得するためなど、まちまちです。自分だけのことしか考えないでいると、ストレスを日々貯めることになるでしょう。もし自分が相手側の立場ならば・・・、それを考えられるようになると、なんでこんな対応するんだということを受け入れるまではいかないにせよ、理解できるようになる場合もあります。
自分ばかり嫌な仕事を押し付けられると考える場合もありますが、誰よりもその仕事に適性があればあなたにそれを任そうとするのは当然のことでしょう。相手はあなたが得意だから任せているだけで、大変な仕事を押し付けているという考えがない場合もあります。こうしたお互いに誤解を生じることがないように、相手とのコミュニケーションが大事になり、相手がコミュニケーションを取らないから・・・なんて考えずに、あなたからも動くべきでしょう。自分が動いているならば、相手がやってないと批判できますが、自分が動いていないのに相手がやらないなんていうことは道理が通りませんので。
弊社マリーシェル占い館で転職に関する相談を受ける場合は、どんな仕事が向くのか?という相談もあれば、候補がいくつかあれば、それぞれを選んだ先にはどうなる?という選択の答えを観ていくケースもありますし、なかなか転職先が見つからない時には、何をすることでいつの時期にチャンスが巡ってくるかを観ることもあります。
今のままのスタンスで転職を進めるのが難しい場合には、問題点を提示し、改善案を提案することもあります。
時には、自分が何をしたいがよく分からないというところから相談に入る場合もありますし、メンタル崩れで今働くのが無理な状態を鑑定時に発見して、まずは立て直しから進めることを提案することもあります。
主体はあくまでお客様であって、お客様がこうなりたい、こういう仕事に進みたいといった夢や目的に近づけるための道筋を占いで一緒に見つけていく、そんな鑑定方針で進めています。
マリーシェルだからできるビジネス向けの問題解決型占い
弊社マリーシェルには年間1000名を超える占い師のエントリーがあり、その中で採用するのはここ数年1名ずつで0.1%という状況に至っています。面談時には、『仕事に関する占い』で審査を行いますが、999名がまったくそうした占いができていないという実情があります。
弊社の審査は、学歴重視で一流大学以内は採用されないという噂も流れているようです。
ここ数年、早稲田大学、上智大学と高学歴が続いていたので、そうした話が出回ったのかもしれませんが、問題解決型の占いができているか?という鑑定で審査した結果、たまたまそうなっただけです。
どの占い師の鑑定を受けても、占術などのアプローチの仕方は違えども、問題解決を図る鑑定サービスを提供することには違いはありません。各鑑定士とも、自分では不明な相談内容の場合には、その相談に最適な占い師を紹介する体制になっていますので、ご安心してご利用いただけます。
SHOP INFORMATION
マリーシェル占い館
営業時間 | 10:00~21:00 |
---|---|
電話番号 | 03-5289-3888 |
WEB | |
カテゴリ |
その他
|