
館に合ったプロモーションで
アトレを起点に街の魅力を高める
営業課
小暮 健人
アトレ恵比寿
販売促進・広報担当
2013年入社







2013年新卒入社。
上野店に配属後、17年に運営推進部CS推進室へ異動し接客向上施策を担当。19年夏、グループ会社の高崎ターミナルビル株式会社へ出向し、高崎モントレー・イーサイト高崎で販促業務を担当。22年8月、恵比寿店配属となり販売促進・広報を担当。
※所属部署は取材当時のものになります。


恵比寿には恵比寿のスタイル
館に合った販促を大切に。
販促の仕事で大事にしているのは「今、このマーケットにとってのベストを考える」ということです。販促企画には、季節・タイミング・対象とするお客様などさまざまな要素があり、アトレ恵比寿にはアトレ恵比寿に合ったプロモーションが、その時期ごとにあります。そうした企画をエリアマネージャー・ショップ・お客様の各方面に共感してもらいながら実施できるよう内容を追求し、実現していくのが私の仕事です。
ビジネス手法の中には、効率を重視してどの店舗でも画一化されたプロモーションを行う方法もあると思いますが、アトレの考え方はそうではありません。「100の街があれば、100の顔のアトレ」のミッションに思いが込められているように、その店舗に合ったプロモーションを私たちは大切にしています。アトレ上野を担当していた当時、「ゴッホとゴーギャン展」に合わせて開発した商品を、ベーカリーショップのショップマスターと一緒に美術館の学芸員さんに対してプレゼンしたことがありました。その結果、無事に商品化でき、発売開始後にはショップ全体でコラボ商品を売りたいという意欲が高まり、実際に売れ行きも良かったのが印象的でした。
その時期、その店舗に合ったプロモーションで、ショップの皆さん、お客様、そして地域の方々に満足していただく。それを目指して、アトレ恵比寿でも恵比寿の魅力を高めるための販売促進に励んでいます。

「よりそい」と「あこがれ」を大切に
アトレから思いの輪を広げて。
恵比寿店はアトレの顔とも言える代表的な店舗なので、着任時にはプレッシャーも感じました。外部からの注目度も高いアトレ恵比寿ですが、その特徴はお客様がこの街に住む方、働く方、そして遊びに来る方でバランスよく構成されていて、洗練され、審美眼のある人が多いという点にあります。そんなお客様の期待にどう応えていくのかがつねに我々に問われている、そんな風に感じています。
今考えているのは、その問いに対する答えとして『「よりそい」と「あこがれ」からもたらされる満足感』をアトレ恵比寿独自の提供価値にできるのではないかということです。居心地の良い買い物環境でお客様のお悩みによりそい、「恵比寿にしかない」商品や上質なサービスを体験していただくことで、あこがれを満たす。そのバランスを、たとえばクリスマスにはあこがれ要素を強くするなど、季節や時代に合わせた心の移ろいというグラデーションに合わせて変化させながら、ショップの皆さんとともに物語の背景を共有しながらアトレ恵比寿を訪れるお客様に訴求していくことを大切にしています。
アトレは恵比寿店に限らず、アトレを起点として街の魅力を高め、脚光を浴びるような仕掛けのできる施設です。これから先は、どうしてこんなに人々の関心を集められるのかと同業他社から視察が訪れるぐらいに、アトレの各店を盛り上げていきたいですね。社内外の人とのつながりを深めていき、思いの輪を広げていく。そして、その輪を動かしていくことで、より魅力ある街づくりを進めていければと思っています。

2024クリスマスプロモーションの装飾の様子。上品で凛とした雰囲気を意識。キービジュアルには5年ぶりにモデルを起用して、よりあこがれを演出。

2024年夏に開催した「よりそいとあこがれ展」の様子。過去に実施した6つのシーズンプロモーションを通じて「よりそいとあこがれ」という考え方をお客様に伝えるための企画展。今のお悩みと憧れの人を教えてもらう付箋アンケートも実施。

Schedule & private
1Day Schedule
1日のスケジュール
9:15
出社・メールチェック
9:30
朝礼・販促チームで当日のスケジュールとタスク確認
10:00
館内巡回
館内装飾やガーデニング、什器などの状態チェック・メンテナンス
10:30
ファッションショップを訪問
クルーの魅力を伝えたい思いをアピールしながらInstagram出演交渉
11:00
企画会議
パートナーである広告代理店、制作会社と打ち合わせを実施
12:00
ランチ
館内でお弁当を買ったり、恵比寿の高コスパ店をリサーチしたり
13:30
ミーティング
販促チームで進捗確認
14:00
商談
取引先からSNSや広告・イベントの提案を受けることも
15:00
終礼
恵比寿店はフレックスタイム制を導入しているので、15:00にコアタイムが終了
16:00
企画書作成
エリアマネージャーはもちろん、ショップの皆さんにも分かりやすく!
18:00
退社
新幹線通勤で群馬の自宅へ
Private
プライベート
19年に地元前橋へ移住。現在は新幹線通勤。
休日は地元の温泉でリフレッシュしたり、東京へ出て大衆居酒屋めぐりをしたり!
Private
プライベート
19年に地元前橋へ移住。現在は新幹線通勤。
休日は地元の温泉でリフレッシュしたり、東京へ出て大衆居酒屋めぐりをしたり!