※ご本人であることを確認するために必要な書類は「個人番号カード、運転免許証、健康保険被保険者証又はパスポート等の公的証明書」等の写しです。電子メールの場合に本人確認書類は、上記のいずれか1点を撮影したデータ等を貼付して下さい。なお、お申し出いただいた方がご自身以外の場合は、さらに次の書類も同封してください。
- ・お客さまが未成年者又は成年被後見人の場合はその法定代理人 戸籍謄本又は成年後見登記事項証明書など、法定代理権があることを確認できる書類の写し
- ・お客さまが開示等請求を行うことにつき委任した代理人 委任状又は代理人の印鑑登録証明書(作成日より3ヶ月以内の原本の余白に実印を捺印したもの)など、法定代理権があることを確認できる書類の写し
※ご同封いただく郵便切手
郵便切手が過剰であった場合でも差額は返却いたしません。郵便切手が不足していた場合及び同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申し上げます。ご連絡後2週間を経過してもお支払がない場合は、開示等を行わないこととし郵便切手は返却いたしません。
- ・一般的に、電子メールの送受信データは暗号化されません。悪意のある第三者により不正に傍受、改ざんされる可能性があります。秘密を厳守されたい方は、郵便で開示請求書を送付してください。
- ・開示等のご請求により取得した個人情報は、開示等の手続きに必要な範囲内でのみ利用します。また、提出いただいた書類は、適正に廃棄します。
- ・開示等請求書に記載された請求者宛に、書面で郵便により通知します。また、開示等を行わない場合、その理由を付記して郵便により通知します。なお、通知までに日数を要することがありますので、ご了承ください。電子メールで請求された場合、請求いただいたメールアドレス宛に、PDFファイルにより通知します。